まちぼうけの日々

まちぼうけて2代目。

THE CINEMATIC CIRCUS

これは、DTM Advent Calendar 2016 23日目の記事です。


去る10/30に2年ぶりのアルバムとなる「THE CINEMATIC CIRCUS」を出しました。


あまり作品をあれこれ書くのも好きではないけど、
何故か今年もアドベントカレンダーに調子に乗って参加表明してしまったので記録として書いておこうかなと。

三部作

実は今回のアルバム、過去2作品と合わせてトリロジーのひとつとして作ったんですよね。
時系列でまとめると、

  • OPUS COMMUNICATION

18世紀のお洒落な文化

  • THE CINEMATIC CIRCUS

20世紀中盤のちょっぴり大衆演劇を意識した感じ

  • 空想デイズ

現代以降の未来観

をイメージしながら書いてたんです。
じゃあどこが共通しているのか?という部分は各自思うところがあると思うので探してみてください。

エレクトロ(ジャズ)スウィング、いいよね

基本アルバムとはいえ過去の楽曲を収録するということをしないので毎回新規ですべて書き下ろしているのですが、
今回のアルバムを作る時に何を作ろうかなーと考えていた時にある曲に出会いましてね。

最初に耳にして思ったのが「こういうジャンルもあるのか〜〜!!」なくらいこのジャンルを知るのが遅すぎましたね。
で、その後twitterで見つけたのがこの曲。

これだ、これでいこう。と思って制作が始まったのでした。
正直昨今のEDMありきな楽曲が多く、かつとにかくやかましさだけが募っていたので、それに反発する形だったというのもあるのかな。
今はこのジャンルにお熱状態。というより元々ブラックミュージックやJ-POPを聞いていたというのもあるので、
あまり早くてドンドコ言うような楽曲が合わないというのもあるかもしれない。

ボーカルモノは(歌詞を書くのが)つらい

タイトル通り。
大変幸せなことにボーカルを頼める方という縁がこの1、2年で生まれたというのもあるけど、とにかく歌詞を書くのがつらい。
元々文章をたくさん書くようなタイプではないので、小説やエッセイとは違う、わずか3〜5分以内に完結にまとまった、
しかも音の数に合わせた短編文章を書くのはしんどい。
それでも書くのは多分そうしてでもアウトプットしたい気持ちがあるのかなーという事なので、今後もそうしていくのだと思う。
あと、私の好きなアーティストに歌ってもらいたいというのもあるかな。ひなた春花さんがまさにその例なので。


ちなみに、たまに
「意味深な歌詞ですね」
といった事を言われますが、正直
「何も考えずひたすらその場面で1番良さそうな雰囲気・情景を綴っただけ」
の文章なんですよね。

次はどうするの

構想はもう4作品先まで考えているからとにかく作る時間を確保したいし、けれども物語系楽曲は疲れるのでちょっとおやすみしたいかな。
でもそういった作品を作るのは好きだし、今後作りたい楽曲もそういった系統のほうが作りやすいというのもあるのでなるようになっていければと。
少なくとも2020年までは曲を作っていくという事をやめたくないですね。あと3年と少しか。

そうそう忘れてた

おかげさまでCD盤が売り切れましたので、bandcampにて配信します。
しかもこの日記投稿後から31日までの期間限定で800円、配信されている有料アルバムが全部合わせて30%OFFで買えるのでどうぞ。
(ユーザー登録しておくと再ダウンロードやブラウザ上で再生できて便利です)
https://dimbow.bandcamp.com/album/the-cinematic-circus
来年1日から諸々の事情で1000円になりますのでご注意を。


最後にそんな私が最近知り、その個性的さや楽曲へのアプローチに共感するアーティスト、星野源の1曲で〆ます。

DE DE MOUSEのライブに行ってきた

昼頃にRT経由でライブ告知ツイートがまわってきて、職場から恵比寿リキッドルームまで近いとのこともあって
行こうかなと思っていた所、友人が行くとの情報を得たので突発的に見に行くことにした。
いやまあ今月頭くらいによく聞くラジオ番組のゲストに来ていて、ライブするよー的な話をしていたのは覚えてたけど、そっか今日だったんだと。
今までustreamくらいでしかアーティストのライブ(中継)を見たことがなかったのでどんなものなのかなと思ったけど、まず会場がそこそこ広く、
結構な人がいたんだろうけどわりとぎゅうぎゅう詰めになることなく立ち見が出来た。


肝心のライブはというと、それはもうとにかく最高としか言い表せないくらいすごいもので、
氏の音楽はエレクトロミュージックとはいえベースやキックをそんなに主張しない心地良い滑らかな音楽という認識だったんだけど、
その印象を打ち砕くかの如く会場では体に響くくらいの重低音とシンセサイザーの突き刺す音、それと目に優しくないくらいの照明演出も相まって思わず興奮してしまうくらいだった。
時折ピアノの生演奏もあったり、合間の喋りもなかなか面白かったり、特に海外公演用のビザ申請のくだりで外国人担当者に対して
「あ、DE DE MOUSEという名前で活動してます・・・あのDeadmou5じゃないですからね!」
という明らかに本人も気にしてたんだなという発言をして会場が笑ったりとで、もし行かなかったら後悔してたんだろうなあと思える程充実した内容だった。


やっぱり生で聞く音楽はすんばらしいですね。ちょっと感動しちゃった。

2015年

あけまして、2016年も1/12ヶ月過ぎてしまいましたね。

2015年最後の食事は140円回転寿司。2016年最初の食事は本当なら年越し蕎麦になるはずだった年明け蕎麦でした。秋本すばこです。
そういえば2015年は何をやってたんだろうかと思い返してみたのですが、ものの見事に日記に記している回数が少なかったですね。
今年はもう少し書く頻度を上げて記録を残していかないと更に忘れてしまいそうなので、とりあえずつらつらと書いていきたい所存です。


ちなみに横に置いているモニタに昼間やっていたSplatoon甲子園決勝戦を流しながら書いているけど、結構白熱していてついつい見入ってしまいますね。

続きを読む

8月総括


今年の夏が終わろうとしている。いやもう終わってしまったか。
今週頭から唐突に寒くなり、気温も30℃を下回るようになってきた。
丁度台風が近づいていたので、最初はそれが原因かなーとは思ってたけど、それにしては肌寒い。
そっか、もう9月なんだなあと。あと3,4ヶ月で2015年も終わる。


2010年代もいよいよ折り返しだ。



細田守展にいってきた

8/15、知人を誘って前から興味があった細田守展にいってきた。
丁度まだバケモノの子をお互い見ていなかったというのもあって最初にそれを見てからね。
今まで新宿ピカデリーくらいしか使っていなかったけど、渋谷東宝シネマズもすごいね。とにかく音の迫力が半端なかった。
ストーリーとしては王道の少年が青年に成長していくという感じで、可もなく不可もなく。
ただ後半が駆け足で所々端折っている部分もあったので、もう少し個々のキャラクター像を掘り下げても良かったかなあと思う。


その後展示会に行ったけど、1製作者がどのように作品と向き合ってきたのかという部分と、実際に個々の作品が体験できるという半々の構成となっていて
これはこれで面白かった。
特に実際に使われた膨大な絵コンテの山と各セルの原画が飾られていて、SHIROBAKOを見ていたとはいえ生の成果物はやはり一枚一枚に
「どういった動きをしてほしい」
「このシーンは大切だから丁寧に描きたい」
といったコメントが添えられていて、どのコマにも思いが詰まってるんだなあとただただその迫力を感じた。

後半に体験コーナーがあったので、サマーウォーズの「よろしくおねがいしまあああああす!」を再現したブースで遊んでた。
参加した人たちが口をそろえて「恥ずかしい!」と言ってたのがよくわかる。
(オープンな空間でマイク越しに叫ぶので、展示場全体によく響く)


コミケ

翌日に何を思ったのか行ってしまった。
後述するティアもそうなんだけど、基本遠方から来た知り合いとかに挨拶する目的が大部分なので、到着時間がだいたい昼あたりになるという。
とはいえ欲しいものはいくつか買えたし、話をする機会もあったしでよかったかなと。
ただあの混み具合は疲れるね。足も痛くなる氏であの空間が苦手な人は本当に苦手なんだなあと思う。

池袋からの秋葉原探索

めったに行かない池袋で適当にぶらぶらする誘いを受けたので行ってきた。
「すごい・・・サンシャインシティって屋上に水族館があるのか」が第一印象。江ノ島水族館とは違った展示の仕方だったりとでわりと良かった。
丁度やっていたアシカショーをちらっと見てたけど機敏に動くアシカと「もう夏が終わるけど宿題したかなー?」となかなかの煽りを入れてくるスタッフが面白かった。
その後秋葉原へ移動してなぜかフィギュアショップを見てまわる事に。なんだかんだ初めて実際に間近で見てみるとどれも精巧に作られてて驚いた。
玩具エリアではなぜか歴代の仮面ライダーのベルトが売られてたりもしたけど、そこで知人が発した
「撮影でもわざわざ専用で作らずおもちゃメーカーから取り寄せて使ってるらしいからね」
という言葉に納得してしまうほど細かい部分まで作られてた。
幼少期の頃と比べてすごい進化してるのね。

コミティア

昨日です。行ってきました。特に予定もなかったので14時コース。
着いたらぼちぼち撤収ムードが漂っていたので適当に見て回って、おっと思ったものを買ったりしたくらいかな。
それでも「あっやっぱり買っておけば良かった」と思えるような作品に後から気付いたり、あとは会い損ねた人もいたりとで次回11月の時はもっと早めに行かなきゃなあと思った次第。
その後は知人何人かと集まって食事をしてお台場探索をして帰宅。普段国際展示場からそのまま帰ることが多かったのでアクアシティお台場周辺の様子を知る良い機会となった。


総括

遊び過ぎたので9月がしんどいです。
ここから1ヶ月は制作中心に動かないとわりとまずいので、なんとかやっていきたい。

2015.07.13

代表取締役社長の逝去および異動に関するお知らせ (訃報)
ゲームにそこまで熱心でない私でも朝はてブの人気ブックマーク一覧で見て驚いた。


幼少期にファミコンで初代スーパーマリオをやっていたくらいで特に意識しなかったけど、
大学生時代にインターネットではとても有名(らしい)なギークな先生から色々な話を聞かせてもらってた一つに
岩田聡という人物は実はすごい人」
だとかいう話を聞いていたので、ぼんやりとは「ああすごい人なんだけど茶目っ気もある人なんだなー」程度な知識はあった。
(当時は丁度任天堂ダイレクトが始まった時期でもあったので、流し見程度には視聴していた)


「そもそも病気だったのか?」なんて思ったのでほかの新聞各社のページを見てみたら丁度NHKのトップニュースとして取り上げられていた。
任天堂の岩田社長が死去 55歳 NHKニュース
胆管腫瘍・・・なんか聞いたことあるなと思ったらこれ従伯叔祖母がかかった病気だ。
中学三年生かそのあたりのころにうっすらと葬式と告別式に行ったなあという記憶くらいだけど、確かに改めて調べてみると致死率が異様に高かった。
あの時も発覚してから一年経たずして突然亡くなって、従姉妹が終始号泣して式の弔辞を読むどころではなかったし。



個人的に前途の先生から聞いた話で、今朝もtwitterで色々な人が伝説として書いていた

「よければお手伝いしますが、
 つきましては2つ方法があります」
「いまあるものを活かしながら
 手直ししていく方法だと2年かかります。
 イチからつくり直していいのであれば、
 半年でやります」

『MOTHER2』ふっかつ記念対談 はじめてのひとも、もういちどのひとも。 - ほぼ日刊イトイ新聞


が、スティーブジョブスがジョンスカリーを引き抜くときに言った

このまま一生砂糖水を売り続けたいのか、それとも私と一緒に世界を変えたいのか

ジョン・スカリー - Wikipedia


と似ているなーと思ったのでこれを書きたいがために今日の文章を書いた。
まあゲーム界のジョブス言われてもおかしくないくらい天才だったんだなーと、改めて色々な記事を読んで感じる。
(どちらかというとウォズニアックのほうかもしれないけど、両方をいいとこ取りしたような技術力と経営力を持っていたと思う)
TwitterのWorldwideトレンドに名前が出るほど日本だけでなく世界から愛されていた訳だし、
知名度のある人物が高齢化してきてる今、いよいよあらゆる分野でも
こういった次の人材が出てくるのかといった点が今後の課題点にもなってきそうだなと。
どうか安らかに。




[雑記]イカしたヤツ(要出典)

SplatoonをやりたいがためにWiiUもセットで買ってから2週間と少し経ってしまった。
仕事から帰ったらSplatoon、休みの日もタスクをあらかたこなしたらSplatoon
FPSどころかシューティングゲームなんて遊んだことのない私が始めて手にしたTPSなのにここまではまってるのが自分でも不思議なくらい。

こういうのであまり長文をたらたら書くのも好きではないので箇条書き程度に感じたことを書く。

よかった
    • たのしい!

これ重要。
「エイム力とは」から始まった身だけど、とりあえず打っておけばいい風潮があるので未経験者でも楽しめる。

    • かわいい

かわいいは正義。(ボーイだけど)
ファッション性高いのはいいなと思う。ジェットセットラジオぽいポップな洋ゲー風な感じなので荷が重くなくカジュアルに遊べる。
合わせてギア(追加能力)がそれぞれに付いていると、さらに「どれにしようかな」と悩ましくなる。
まあ慣れてきたらダウニーによるランダムギアチェンジに大金を費やすことになるので、結局のところ

      • 見た目が好み(プラス欲しいギアが付きやすいメーカー)
      • 3スロット確保
      • ランダムリセットにめげない心

の三点かな。

    • マッチング精度

ランク上限が20なため、速い人だと7日待たずしてなれるらしいとか聞いた。
そのためなのか、通常の縄張りバトルにおけるマッチングは「ランクの近い人」ではなく「プレイ傾向」によって選別されるらしい。
実際最初のころは塗りに徹していたけど、皆開始早々陣地をきれいに塗ることから始めて、徐々に奥へと進んでゆく感じだった。
これがFPSよろしく常に相手を殺しに行きたい野蛮なケースとなると、相手も同じように本気で殺しにかかってきたい人のみが集まるらしく、
実際に塗りの段階で何回かキルカウントを増やしていった途端周りがプロモデラーといった連射ヤバイ系グループに拉致されて結果が5%6%当たり前な状態になったりもした。
このあたりは確かにランクの数値が低い上本来のプレイヤー層を考えたらうまいこと棲み分け出来てる感じだしいいんじゃないのかなとね。
ただバロメーターみたいなものは欲しかったかなとは思う。あ、でもそうしたら意図的に嫌らしくギリギリのラインでキープして狙い撃ちしてくるユーザーとかも出てくるか。

あまりよくなかった

    • キーコンフィグがない

すべてにおいてこれに尽きる。
それなりに遊べてくると、いわゆる「ジャンプ打ち」が当たり前のように出てくる。
特にローラー使いとなると、「塗る」よりも「液体を投げつける」ほうがはるかに強く、効率がいいため多用される。
とはいえジャンプキーはX、攻撃はZRと基本右親指と右中指でなんとかしていかないといけない。
ものすごく個人差が生まれかねないし、実際やってみたら案の定数回やったところで手が攣った。つらい。
逆にコントローラーで唯一使われていないのがLボタンなので、ここにジャンプを割り当てたいのが本音。
多分あえて打ちづらい構成にしたんじゃないのかなあとも思うけど、とはいえ好きなボタン操作を行いたいのも事実なので近い将来にアップデートしてくれないかなあと思う。

    • ガチマッチで遊べるルールが1つしかない

といってもすでに「エリア」と「ヤグラ」は解禁しているんだけど、基本どちらかしか選べない。
今日はエリア、明日はヤグラといまのところ1日ごとのローテーションで組んでるらしいけど、ここも残念だったかな。
個人的には片方で遊んで気分転換にもう片方をやりたいと思っていたのでどちらか一つを強いられるのは正直好きじゃない。
これも複数選べたらどちらかに人口が偏りすぎて過疎化しかねないといった理由で制限しているのかもしれないし仕方がないのかもしれない。

    • 回線品質

いわゆるラグローラー問題、流行ってますね。
私も何度か出会っているけど、笑えるほど的確に死にまくる。そして腕前指数が落ちる。
そもそもリアルタイム性求めるゲームといえばマリオカートとかテトリスDSとかがあったわけだけど、あれとは違った同期の仕方をしてるのかなあと思えるくらい相手プレイヤーの位置や塗り位置が突然変わったりする。
このあたりはインフラ周りの人たちがんばってくださいとしか言えないし、遠慮せずmiiverse通報していくしかなさそう。



ほかにも細かいところで気になるところはあるけど、ざっとあげるとこんな感じ。
それでも手軽に遊べていつのまにか熱中してる、こんな遊び方したの始めてだなあと自分自身でも思う。
いまのところC+とB-を行ったり来たりしてる感じなので、まああまり熱くならずに遊べたらなと思います。
(とか言いながら結構twitterでツイートしまくってるのが現状)


とにかく嵌まりすぎてて自分のタスクが侵食されてるくらいなので、ほどほどにしていかないと。


追伸

最後まであきらめないでって言って。


ねんがんの ぶっくぶっくぷろを てにいれた

「今ブックブックエアー使ってて、今度ブックブックプロにしようと思うんです」
と言っても店員に通じてしまうくらいに皆「本が溺れたよ。ブックブックwww」とか使ってるんですかね。
こんな寒いtwitterでしか見たことがないぞ。


すばこです。ようやく長年欲しいと思ってたMacBook Pro買いました。
ええこの時期に



でかい!


自分用として初めて手に入れたポリカMacBook(Early2008)から二代目のMacBookAir(2013)と来て、今回三代目。
さすがにAirの11インチ(i5の8GBメモリ版)では曲作るのにもXcodeiphoneアプリ開発するのも厳しくなってきたので、大金出して注文しました。
i7 2.8Ghzに16GBメモリ、SSDは据え置き512GB。しめて33万円弱。
これがもし円高だったら20万代だったんだろうなあと思いながらソフマップで注文しましたね。正直ここまで値が張るならMacProでも良かったんじゃないのかと思えてしまうし。
Intelのロードマップ的に今年の秋ごろにSkylakeが出るからそのタイミングで新型出るんじゃないのとは思ってたけど、
CPU性能も頭打ちで省電力を地道に伸ばしてゆくスタンスぽいし、遅れに遅れたBroadwellのラップトップ版を採用するかもしれないなーという推測を立てた結果
Haswellでもいいやとなった結果です。


注文日が6/5日、到着したのが18日だったのでおおよそ14日ちょい。注文後ネットで色々と見てたら
「ポイントが付くので頼んだけど1ヶ月待ったのに来ない!」
なんて記事があったりして大丈夫かなと思ってたりしたけど、上記の例はたまたま新モデルが出た直後な上とても込みあってた時期だったぽいので、
ある程度余裕を持ってのんびり待てるのならばありかなとは思う。
惜しかったのは迷いに迷いすぎてレートが100円から120円へと変わってしまったタイミングでCTOに走ってしまったことだろうか。
レートが変わっていなければ上にも書いた通りもっと安くなっていたかもしれない。
まあ資金調達が難しかったので仕方がないんだけどね。


で、ちまちまと引っ越し作業をしていてようやく作業出来る環境になりました。
実際にLogicX起動して制作途中なプロジェクトをいくつか再生してみたけど、省電力版i5(2コア)と比べ物にならないくらいスムーズに再生出来て感動するしかなかった。
4コア8スレッド。この時点で数の暴力すぎる。24bit96kでアナログモデリングプラグイン満載でスペースバー押した瞬間
オーバーロードです」
と無慈悲に出ていたモノですらすっと再生できる。
「気持ちがいい」とはまさにこういうことを言うんでしょうね。


あとは散々出尽くしているけど、やっぱり印字された紙を見ているかのごとく文字が綺麗。
文章扱う人はRetinaに変えるだけでストレスが減るなんて言葉を聞いたことあるけど、まさにそんな感じ。
コーディングしてたりしてても今までとは段違いに見やすいし、こういった面でも変えてよかったなと実感する。



有り余るステッカー資源から適当にピックアップして貼り付けた写真でこの日記を〆たいとおもいます。